確かな焙煎技術、農産物としての生豆を見る目に裏づけられた本物のコーヒー。驕ることなく毎日焙煎することをお約束します。 |
おいしいオマジナイ
当店は、煎りたて新鮮なコーヒー豆の販売を主に営業しております。焙煎したてのコーヒー豆の「美味しさ」を卸値以下の低価格でお届けしております。杜の都仙台、けやき並木の眩しい青葉通り、晩翠草堂の近く、小さな肴町公園、ここで46年間毎日焙煎しております。焙煎したての香り高い時刻をお楽しみください。
CAT-V NET TV 動画へ
 |
こんな焙煎機で
こんな奴が焙煎してます。
コーヒーの美味しさは、3k釜から5k釜で焙煎するのが一番。これ以下でも以上でも本物の味と香りは引き出せません。パフォーマンスの少量高速焙煎や大量焙煎では味わえないものがここにはあります。 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
店主のお勧めは、必ずあなたの好みが見つかる焙煎度合い別ブレンド |
店主のお勧め
浅煎り、中煎り1、中煎り2、深煎り と苦味、酸味の基準で、焙煎度合いの異なるブレンドをご用意しております。きっと、あなたのお好みの苦味にあったものが探し出せるはずです。今までにない香り高い新しい出会いをお楽しみください。
詳しい銘柄説明は、店主のお勧め の価格表の詳細をクリックしてください。
初めてのみなさん! 香りで遊ぶパック もお勧めです。
|
当店人気ベスト5
深煎りブレンド フルシティロースト
苦味・コクの美味しさに圧倒的人気
スノートップブレンド フレンチロースト
新商品で紹介しましたが一騎に人気。甘味・コク
中煎り2ブレンド シティロースト
飲みやすさと苦味・酸味・コクのバランスに人気
ケニアブレンド フルシティロースト
ケニアの独特の甘味に人気
モカ&スマトラ フレンチロースト
絶妙な二種配合をフレンチで
|
初めての方は、自分の苦味の基準を考えてみよう!銘柄(風味)で選ぶと失敗するよ!先ずは、焙煎度合いだね。 |
→苦味が合えばコクも甘味も風味も美味しく感じます。あ~! 香ばしい それがコーヒー!! |
メルマガでコーヒー教室 “beans倶楽部” が好評です。コーヒーの話からコーヒー教室まで楽しい情報を月二回配信しています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
月替りサービス山岳コーヒー
スペシャリティコーヒーをお試しください。
|
単一農園 品種の表示 栽培条件の開示

|
品種、栽培条件、精製過程、などの条件が揃い、地域指定や単一農園指定の銘柄だけを取り揃えました。こうした銘柄は、標高の高い山岳地帯で栽培される場合が多いのです。今、注目を集めているスペシャリティコーヒーもこうした銘柄です。
|
2020/2021一番乗りです!ペルーの新鋭、高品質を生産する注目の組合です。
従来のペルーのイメージを一新させ一気に注目を浴びています。その理由は、
もちろん丁寧な栽培、精製にあります。小ロットに絞り、組合人数人で栽培ロット
を決めて、目的を持った品質を作り上げています。長く続けて欲しい品質に仕上
がっています。お勧め!
ハイロースト シティロースト フルシティロースト フレンチロースト
2019/2020の最後を飾るのはルワンダ! ここ数年、ルワンダの品質に疑問があり
、今年は紹介するかまよったあげく、ルワンダの悲劇からの再開以来紹介し続けた
ていたのでやっぱり紹介したい気持ちが勝ちました。ただ、今一番、ウォッシングステ
ーションで前向きで、高品質を目指しているこのキャヒンダを選びました。フラットでは
なくピーベリーです。
ハイロースト シティロースト フルシティロースト フレンチロースト
★ハイロースト ★シティロース ★フルシティロースト ★フレンチロースト
美味しいコーヒーは、何処にあるのか? カフェに? バリスタ選手権で優勝した人が淹れた
エスプレッソ? それともレア物の銘柄? ぜーんぶ美味しさには関係ありません!! 本
当の美味しさに近づくための“美味しい習慣”の第一歩! 葉っぱで、日本茶と紅茶の区別は
出来ますね? それと同じに、コーヒーも目で区別し、味が想像できるようになりましょう。
すっごーく簡単です。同じ銘柄で、焙煎度合いの違い? 生活の中のコーヒー!!?
店主が 美味しいコーヒーが何処にあるか教えましょう!
産地の違いは風味のの特徴です。味の違いは、焙煎度合いで確定しています。なら!先ずは度
合いの味が想像できますか?
主観的な表現、ピターチョコ? そんな訳の判らないコーヒーより、客観的に誰にでも美味
しさの比較が出来るのがコーヒーです!! 先ずは焙煎度合いでの味の違い!!
これが基本!!!こんな素晴らしいコーヒーで比較するのは初めての試み??^^;
グアドループ島 バニベル農園 グアドループ・ボニフィウール種
フランスがマルティニーク島に伝えたティピカ種、カリブ 中米のティピカ種の起源!
マルティニーク島産の殆どは、隣りの蝶の島、グァドループ島産でした。その300年
近くの間、他の品種に交わることなく、密かに育てられてきた、ピ
ュアなティピカ種です。コーヒー伝播のロマンの味に思いを馳せて
ください。
18世紀のフランス パリで飲まれたティピカ!!
香りで遊ぶパック もご利用できます。
山岳コーヒーって何?同じ銘柄でも1,000m以上の高地で産出され、コク、甘味に優れている。
ご注文で解らないことは、注文の手引
; |
|
|
|
|
コーヒーは一人で味わうのもいいけれど、みんなでワイワイ楽しむのが最高です。そんなコミニケになるようにこんなものをつくりました。 |
|
|
|

あなたも香りの調理人 土曜のコーヒー教室 10:00~14:00頃
コロナ禍で、淹れ方の教室は当分の間お休みします。コロナの様子を
見ながら、再開の時はお知らせしまするご容赦ください。
尚、焙煎教室は日程通り開催しますので、ご参加お待ちしております。
ペーパードリップ(透過法)のコーヒー教室です。コーヒーの本当を知って、本当の抽出
を実践します。正しい抽出条件の結果に味覚はあります。美味しく淹れる器具、方法など
は、バリスタ、Qグレーダーなどのカフェ業界の営業マンからの話しです。生活のコーヒー
が如何に素晴らしいかをを実践してください。お気軽にご参加ください。
料金 教科書 書籍代として ¥1,320 すでにお持ちの方は無料。
お友達などと一緒の参加は、一冊分で結構です。
時間は、なるべく短くしたいと考えています。2時間~3時間を考えています。
2021年前半日程
★コロナで教室もやり難くなっています。そこで人数を3人から
4人に絞り、開催したいと思います。今までは、予約の方も居
られましたが、自由参加の形でしたが、ワクチンが広く接種さ
れるまでは、予約制にさせていただきます。
★時間は、10時~14時になっていますが、なるべく短時間に
まとめたいと思います。取りあえず、10時開始でやりながら
ということでご容赦ください。
以上の内容でも構わないという方は、是非ご参加ください。
日程
2月27日 3月27日 4月24日 5月29日
6月26日 7月24日 8月はお休み
少人数で行います。お友達を誘って楽しくやるのもいいです。
(日時は、変更になる場合がございます。確認お願いします。)
お申し込み、ご連絡はメールで
あなたも香りの調理人 土曜の焙煎基礎教室
料金 教科書 書籍代として ¥1,320 すでにお持ちの方は無料。
お友達などと一緒の参加は、一冊分で結構です。
実際の焙煎行為は、プロとアマの差が出るようなものではありません。何の道具も必要なく、誰にでも簡単にできるものです。コーヒーは、煎りたてが前提の飲用歴史があります。それは個人が煎ることで、プロが煎ることが美味しさにつながっているわけではありません。20世紀まで、ヨーロッパの家庭では、毎日の台所仕事で、その日飲む分だけ煎っていました。豆を煎ることは、こうした習慣から美味しさがあったのです。この家庭で行われていた焙煎を知ることは、コーヒー本来の美味しさ、抽出へとつながっています。焙煎は、プロの味づくりではありません。あなたが煎ることで成立するものです。
時間 10:00~12:00頃
2021年前半日程
★コロナで教室もやり難くなっています。そこで人数を3人から
4人に絞り、開催したいと思います。今までは、予約の方も居
られましたが、自由参加の形でしたが、ワクチンが広く接種さ
れるまでは、予約制にさせていただきます。
★時間が許せば、抽出の話しも多少したいと思っています。
以上の内容でも構わないという方は、是非ご参加ください。
日程
1月23日 2月13日 3月13日 4月17日
5月22日 6月19日 7月17日 8月はお休み
お申し込み、ご連絡はメールで
|
|
|
焙煎について
最近、焙煎についての問い合わせが多くなっています。焙煎は、“直火でゆっくり・・・” とか “直火だけが特別の風味を作り出すことが・・・” と言った類のものではありません。日本の焙煎は、感性焙煎で味の確定までも感覚的な説明がまかり通っています。自家焙煎カフェの味づくり的なコダワリの感性から品質が語られています。焙煎は、正しい熱反応の結果に香味が生まれ、確定されています。ゲイシャは、15秒長く焙煎すると格別な味覚がなどというストーリー性を悪用し、偽装表示のような話しばかりです。まして、焙煎師などというプロは存在しません。アラブ、ヨーロッパで引き継がれて来た個人の焙煎に敬意を払えない自家焙煎カフェに正しい焙煎はあるはずがないのです。
▼趣味で楽しみたい方は、土曜日の午前中にお越しください。手順を説明します。
▼カフェ開店のための焙煎教授は行いません。豆屋を目指す方は にて。
|
|